受注の流れ

メロディにこたえを。

その音源をわたしに、

ぜひお任せください!

【Q&A】

Q1.受注時の決まりは?

発注と同時に以下の2点;①公開情報のどこかに作詞家名のクレジット(ハッシュタグなど),②各種SNSでのポートフォリオ掲載(作品URLシェア)許可.をご承諾ください。

Q2.音源はどこに送る?

現在は【つなぐ】にて承っております☆gmail.com (☆を@にかえてください) 宛に α.SNSアカウントのリンク1つ(サブアドレス/依頼者確認として),β.mp3音源データ(受注可否の基準).を添付のうえメールにてご依頼ください。

Q3.オーダーの注意点は?

音源(メロディー=歌詞の入る部分には事前に必ずラ・ラ・ラの音入れをお願いします)のチェックにて作詞可能と判断させていただいた場合のみ一週間以内を目安にお返事いたします(“受注が困難な場合には返信できません”が、お送りいただいた音源は業務可能かの判断以外に転用することは一切ございません)。製作スケジュールの関係で受注できないケースが増えていくことが想定されます。10日以上、当方からメールがなければ「受注のやり取りが困難な状態にある」とお受け取り下さい。

Q4.メールのやり取りはどんな感じ?

こちらから詳細案内が届きましたら作詞に関するご要望(フレーズ,テーマ,シチュエーションetc.)を返信メールにてお伝えください。ご注文の確認(納期の相談などを含みます)後に業務開始となります。*細かな指示にも最大限、お応えします(いくつかご指定があったほうが、むしろ書きやすいことが多いです)。

Q5.決済は?

オーダー料(無料特典-aを含む)にて受領済みとなりますので、提供楽曲によって発生する利益について、当方は基本的にクライアントさまに追求いたしません(事前にお仕事に見込まれる規模をうかがいます)。なお、ご許可いただいた作品(-a)についてはクリエイター支援サイト各種にて「作詞家個人としての活動範囲内で」収益化を伴う活動(ライナーノーツ販売=ライティング過程等のコンテンツ化)などを行わせていただくことに加え、当ホームページにおいても作品の公開リンク掲載をご許可願います。

Q6.継続して製作を頼んでいいの?

【提供アーティスト】について;継続的に発注いただける場合は、新規受注(単発オーダー)の枠とは別にご用意する継続受注(コラボ)の枠にて優先的に作品提供をさせていただくことや、ご希望があれば提携クリエイターとしてのご掲載も可能です。当サービスにご満足いただけた方と、やり取りが円滑に行えるか(レスポンスに大きな遅延があると、オーダーがさばけないため)相互で検討のうえ、ご一緒できたら嬉しいです。

Q7.この内容はかわらない?

※ここまでご説明してきました業務形態については、料金設定を含め改定させていただく場合がございます。⚠︎トラブル防止のため“ご依頼日時がはいるかたちでこちらのページをスクリーンショットにて必ず保存”してください。【お知らせ】を随時更新していきますので、定期的な確認をお願いいたします。なおサービスについてご不明な点やお気づきのことがございましたら【お問い合わせフォーム】よりご連絡ください。